幹事
石田 丹
(イシダ マコト)
三菱商事(株)機械部門出身。主として 火力発電、原子力発電、製鉄設備等のプラント関係に携わる。関西、本店、韓国勤務及び中近東への長期出張を通じ 国内・輸出入取引の営業全般を幅広く経験。又、神戸支店長時代には地元自治体・諸団体との関係を深め地域開発案件にも携わる、韓国付属場所長時代には海外事務所業務を統括、三菱商事関連会社兼務でプロパー社員管理、鉄関係営業管理も経験。プラント設備、関連付属機器に精通している。
幹事
大西 稔男
(オオニシ トシオ)
三井物産㈱繊維部門出身、香港、韓国、台湾、比国、中国等での海外経験豊富。台湾、比国では縫製工場経営経験又中国青島では日本独資の工場経営を担当し、繊維産業の垂直構造を総合的に経験した。生活資材から産業資材に亘る広範な知見を現在の業務に役立てている。現在、MPO法人国際社会貢献センターABICのメンバー、経営支援NPOクラブのメンバー、外国人向け日本語教育もこなす。得意分野は、繊維産業全般にわたり、原料・中間製品・2次製品及びこれらに伴うメーカー・販売網、流通チャネルと海外工場経営アドバイス。
幹事
梶原 信也
(カジワラ ノブヤ)
日本NCR(株)技術サービス部門にて汎用コンピューターを担当、その後国際試薬(株)・シスメックス(株)にて臨床検査分析装置の開発プロジェクト責任者や技術サービス部長を担当。退職後、(株)島津製作所にて遺伝子検査装置&試薬の開発アドバイザリー。
中小企業さんの経営支援、販路開拓、ビジネスマッチングなどを経験し、ものづくり補助金申請支援を8年間にて75社担当する。
現在、兵庫県中小企業団体中央会コーディネーター、認定NPO法人産業人OBネットシニアアドバイザー、一般社団法人 関西産業活性協議会のビジネスマッチングコンシェルジュ主査を兼任している。
幹事
砂川 裕伸
(スナガワ ヒロノブ)
SPK(株)自動車部品専門商社。海外駐在はボストン、シカゴ、ロスアンジェルス、累計13年 現地法人副社長 3拠点の支店運営、自動車部品在庫販売 米国人の採用 労務管理。アジア・オセアニア営業部長、海外事業部長取締役、常務、代表取締役専務 会社全般経営。退職後、株式会社トヨシマ 特別顧問 海外事業部長 ブラジルに合弁会社設立に携わる。3年後退職して、非常勤顧問の仕事を引き受けている。
幹事
谷本 五郎
(タニモト ゴロウ)
鹿島建設㈱に入社し、関西地区を中心に建築分野で施工管理全般、プロジェクト企画、技術営業を担当し、多くの建物に関わり作品を残してきた。三菱商事㈱時代は、技術と経験を生かし大型商業施設の建設を担当し、超短期工事のノウハウを蓄積してきた。
三菱商事退職後、森林インストラクター資格を取得し、市民講座「森の自然塾」を共同で立ち上げて、市民と森をつなげる活動を続けている。その他自治体の環境講座の講師やCSR活動の技術指導を行い、自らも森に入って間伐作業などの森林 ボランティア活動を行う。
資格:一級建築士、森林インストラクター
幹事
徳田 豊
(トクダ ユタカ)
三井物産(株)に入社、無機化学品商内を、東京や、大阪、福岡、仙台、ドイツ、ルーマニアなどの六店で勤務し、営業・人事・業務分野を経験。本店におけるグローバル展開・オーガナイズ機能と、貿易実務を習得。退職後は関西外国語大学で、商業英語、貿易実務の教授職を歴任。現在、関大や、桃山学院大学、人材派遣業・キャプランで国際経済論や貿易実務、コレポン講座などの非常勤講師を務める。
得意分野は貿易実務教育や、産学連携の橋渡し、日本企業の海外展開と業務支援などです。
幹事
中村 彰秀
(ナカムラ アキヒデ)
三井物産(株)に入社、有機化学品営業畑で大阪、名古屋、東京の三店に勤務。地方店での「商人」(あきんど)商法及び本店におけるグローバル展開・オーガナイズ機能の両面を経験。イスラム国家のパキスタン/カラチ事務所駐在として治安,衛生面等、種々内在するリスクに直面しながらも公私共に充実した6年間の勤務を全う。
人事総務部畑に異動後は同部署本体での勤務に引き続き、特例子会社(障がい者雇用促進目的の子会社)に出向。大阪・名古屋。東京の三店で人事・労務・総務全般(採用、研修、人材再配置、防災、コンプライアンス、健康管理等)をマネジメント。退職後は人事関係(採用・人材紹介)業務に携わる。
幹事
西崎 柱造
(ニシザキ チュウゾウ)
大阪市下水道局において、工場への排水処理指導、下水・汚泥等分析及び新しい下水処理術の開発ならびに下水処理場の運転管理業務等を経験。これらを活かして、工場排水や処理全般に対して様々な悩みを抱えておられる皆様のご相談にのることができます。
その後、公益財団法人地球環境センターにおいて、下排水処理のみならず廃棄物対策や地球温暖化対策等を含む幅広い分野における国際環境協力業務を経験。これらの豊富な経験や知識を活かして、国、JICAおよび民間助成金等を活用した海外(主として途上国)案件のご提案並びに実施等に関して幅の広い支援をさせていただきす。
その他、現在、近畿経済産業局管内にある海外展開を目指す環境関連企業でつくるコンソーシアム「Team E-Kansai」の技術コーディネーターを務めています。(2015~)
資格:技術士(上下水道部門)、環境計量士(濃度関係)、公害防止管理者(水質関係第一種)
幹事
野村 哲三
(ノムラ テツゾウ)
(経歴) 三菱商事、及び、関連子会社経営に於いて、機械全般、開発建設、事業部門経営で長年の経験あり、これらを生かしたお役立ち支援をします。
(提供サービス) 販路開拓、契約履行支援、技術移転支援、特に、日本企業の海外展開支援、外国企業の日本展開支援など双方向海外活動を支援します。
(講演・教育) 高、大、大学院、シニア、社会人対象の出前授業の多数経験あり、国際ビジネス論、同リーダーシップ論など国際理解教育の講演や社内教育が可能です。
(現在) 当グローバル・マネジメント・コンサルタンツ有限事業組合(G-MAC)の一員として活動中。 また別途、国際ビジネス・デベロップメントを各方面で支援するノムラ・アソシエイツ・インターナショナル(屋号)の代表も務めます。
幹事
恵 陽一郎
(メグミ ヨウイチロウ)